久々うえぴです!
2020年5月28日に我が家に2人目の天使(次女)がやってきました!
出産後妻が8日前後入院のため、長女のお世話をするために出産前後含め3週間育休をいただきました。(保育園についてはコロナがあったので登園できず)
今回は育休の感想。
次女誕生
コロナの影響もあり、出産後は病院に面会に行けないことになっていましたが、直前で大阪のコロナ感染者が少なく、私の住んでいる町ではコロナ感染者0人であることもあって、出産後パパと娘のみ面会可能となったのはラッキーでした。
産まれた実感が長女の時より無い
今回は帝王切開が前々から決まっており、長女のときほどドキドキ感なかったです笑。
長女の時は、夜中に破水、次の昼に緊急帝王切開手術だったので、テンパってた記憶しかありません。
今回は手術日当日の14時病院に呼ばれて病室にいったら生まれた赤ちゃんおるってな感じで、ドキドキもなく。
産まれたばかりの次女のことより、お昼寝を中途半端で起こされて泣きじゃくる長女を連れて病院に行くのがめっちゃ大変でした。
長女と二人っきりの8日間
妻が出産で8日程度入院するため、長女と二人っきりの生活がスタート!
1日くらいは二人で過ごしたことありましたらが、8日間もの間二人っきりで生活するのは初体験。
コロナもあるし、基本的に近場で過ごすしかできず。日々の流れはほとんど同じ笑
AM
・8時頃起きる、朝ごはん作って一緒に食す。
・洗濯物する。
・着替えて、公園行って、砂場遊び、ブランコ、シャボン玉。とか、ベランダでお水遊び
・帰ってきて、お着換え、お昼食す。
PM
・お昼寝する。
・3時~4時くらいの間に起きてママのおる病院へ向かう。
・5時半まで、ママと赤ちゃん(次女)と戯れる。
・スーパーに寄って夕食の食材、お惣菜買う。
・晩御飯食す。洗い物する。
・ママとline電話する。
・ブロックとか粘土で遊ぶ。
・お風呂入る。
・歯磨いて一緒に寝る。
をほぼ繰り返してた笑
思ったよりあっという間に過ぎて、長女と二人っきりの生活は、毎日幸せな気持ちでした。
家族4人生活スタート
妻の入院期間も終わり、家族4人の生活がスタート。
基本的に妻のお乳を飲むけど、夜中は粉ミルクでぐっすり寝てもらう作戦!
粉ミルクはパパ担当!
2年ぶりに沐浴したけど、結構やり方忘れてテンぱったり。
長女の母性がすごい
下の子ができると上の子が赤ちゃん返りするってよく聞いてましたが、2歳の娘はすっかりお姉ちゃん気取りで、パパがミルクあげるのを手伝ってくれたり、妹が泣いてたら頭なでなでしてあげたり、パパの沐浴手伝ってくれたり、など、妹のお世話をめっちゃ手伝ってくれる。
2歳の女の子でも母性ってあるんやなぁと感心しました。
勝手な想像やけど、2歳の男の子にはない気がする笑。
育休を終えた感想
そんなこんなで私の育休3週間は一瞬で過ぎたわけですが、こんなに娘とずっと長くいたことなかったので、体感的には一ヶ月以上居たような気持ちでした。
3週間毎日長女をお風呂に入れて、寝かしつけたり、みんなの朝ごはん準備したり、次女が家に来てからは毎日沐浴したり。
こんな生活がずっと続いたら幸せやなぁと思えた育休でした。
やっぱり単身赴任じゃなくて、家族と一緒に居れたらなぁとも思ってしまいました。
パパ育休は義務化すべき?
今回育休取得して思いましたが、育休は男性も取得すべきと感じました。
もしくは、少しの間時短勤務。
そもそもの背景として、私たちの両親世代は結構まだみんな働いている人が多くて、孫をずっと見てくれる両親はそう居ません。住んでいる場所だって両親と近いわけじゃないし、頼れる人が近くに居ない可能性の方が高いです。
そうなるとやっぱり、2人目が産まれたら、上の子は少しの間だけでもパパが見るしかないかと。
あと、ママも急に子供2人を見るのは大変なのでパパも育休取って、生活が慣れるまではパパとママが協力して子供2人を見た方がええ気がする。
もしくは、パパは時短勤務にして、できる限り手伝える環境にするとか。
(私の場合、単身赴任なので育休取得という選択肢しかありませんでしたが)
最後に
今回3週間育休取得に当たり、会社のチームメンバーには空白の間私の担当案件を進めていただき、大変助かりました。
チームメンバーの協力があったおかげて育休を取得することができました。本当に感謝です。
私もメンバーの誰かが育休取得するときは全力でサポートできるようにしたいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
2人目産まれる予定のそこのパパさん!是非2週間でも育休取得することをおススメします!
次は、育休明けの娘ロス事件について書きたいと思います。
いいね!